株式市場雑感(13/04/01:日経平均終値1万2135円02銭/111.6)

個別銘柄。三菱商事(8058)は前場前半までやや持ちこたえたものの、その後は大きく下落。三井物産(8031)も低迷。任天堂(7974)は次第安、後場に一段と下げる。楽天(4755)も大きく下げる。引けにかけてほんの少しだけ戻す。ソフトバンク(9984)は寄り付き高値、すぐに失速、あとはマイナス圏での値動き。マクドナルド(2702)も寄り付きに高値をつけたがすぐにマイナスに転じ、あとは次第安の流れ。ローソン(2651)は次第安で大きく下げる。中部電力(9502)は安値圏でのもみ合い。
自己保有銘柄関連。売買はいつもの通り月初の定期購入銘柄(別口座)のみ。。全体的には暴落レベルの下げで、特に2銘柄ほどナイアガラの滝状態の銘柄があり、前日比は-2.76%。例の短期売買銘柄だけで換算すれば含み損益は+3.78%となり、前営業日比からは2.04%ポイントのマイナス。
さて、本日は4月の初営業日のため、現時点での資産ポートフォリオを公開し、今年一年の目標を定めよう。生活資金その他を除いた、純粋な運用資産のみの現時点でのポートフォリオは次のようになる。

↑ 2013年4月1日時点の資産ポートフォリオ
月次の定期買入れ以外は特に売買は無し。結局売るタイミングを逃した感が強く、やや強い後悔の最中。4月中には必ずポジション整理をしなければ。
なお総額(入金、出金などは差し引きを行い、配当はそのまま反映)を元にしたパフォーマンス推移(2013年1月頭の値を100%としたもの)は次の通り。

↑ パフォーマンス推移(2013年1月4日時点の値を100%としたもの)
4項目の中で最下位に下落。配当落ちで思いっきり下げた銘柄があり、これが足を引っ張っている形。プラスである分だけまだ救われるのだが、これは少々情けない気がする。
自己保有銘柄関連。売買はいつもの通り月初の定期購入銘柄(別口座)のみ。。全体的には暴落レベルの下げで、特に2銘柄ほどナイアガラの滝状態の銘柄があり、前日比は-2.76%。例の短期売買銘柄だけで換算すれば含み損益は+3.78%となり、前営業日比からは2.04%ポイントのマイナス。
さて、本日は4月の初営業日のため、現時点での資産ポートフォリオを公開し、今年一年の目標を定めよう。生活資金その他を除いた、純粋な運用資産のみの現時点でのポートフォリオは次のようになる。

↑ 2013年4月1日時点の資産ポートフォリオ
月次の定期買入れ以外は特に売買は無し。結局売るタイミングを逃した感が強く、やや強い後悔の最中。4月中には必ずポジション整理をしなければ。
なお総額(入金、出金などは差し引きを行い、配当はそのまま反映)を元にしたパフォーマンス推移(2013年1月頭の値を100%としたもの)は次の通り。

↑ パフォーマンス推移(2013年1月4日時点の値を100%としたもの)
4項目の中で最下位に下落。配当落ちで思いっきり下げた銘柄があり、これが足を引っ張っている形。プラスである分だけまだ救われるのだが、これは少々情けない気がする。
« 株式市場雑感(13/03/29:日経平均終値1万2397円91銭/118.3) | トップページ | 株式市場雑感(13/04/02:日経平均終値1万2003円43銭/101.9) »
「株式市場雑感」カテゴリの記事
- 株式市場雑感(13/04/01:日経平均終値1万2135円02銭/111.6)(2013.04.01)
- 株式市場雑感(13/04/02:日経平均終値1万2003円43銭/101.9)(2013.04.02)
- 株式市場雑感(13/04/03:日経平均終値1万2362円20銭/113.4)(2013.04.03)
- 株式市場雑感(13/04/04:日経平均終値1万2634円54銭/124.2)(2013.04.04)
- 株式市場雑感(13/04/05:日経平均終値1万2833円64銭/122.0)(2013.04.05)
« 株式市場雑感(13/03/29:日経平均終値1万2397円91銭/118.3) | トップページ | 株式市場雑感(13/04/02:日経平均終値1万2003円43銭/101.9) »
最近のコメント